◆逆算して行動できる力

皆さん、お疲れ様です。

寒くなりましたね~。

朝方には床暖が稼働し始めました。

着る服も悩ましい状況です。

あと、1年で服の好みも変わるもんなんだな~。

困った困った。

さて、今回のテーマは、『逆算して行動できる力』です。

皆んなは、日常的に『逆算して行動』ってしていますか?

考えた事もない、という人もいるかもしれません。

でも、無意識にやっている場面もあるんでしょうね。

ただ、『逆算して行動できる力』って、やっぱり必要だと思います。

全ての事が既に計画立てされている訳ではないし、そもそも計画立てする為には逆算して行動できる力が必要

また、計画立てができても、その見積もりが甘過ぎる事もある。

甘すぎる見積もりは、計画としての役割を果たさない。

だから、物事を進める上では、『逆算して行動できる力』が必要。

では、『逆算して行動できる力』を強化するにはどうすれば良いのだろうか?

今の時代、これを知りたければネット検索すれば良い。

気になる人は検索してみて。

だが、せっかくなので今記事では、私なりの考えを以下に示す。

『逆算して行動できる力』を強化するには?

①さまざまな経験を積む ☞ 遭遇するであろうさまざまなタスクについて、どのくらいの見積もりが必要か?が直感的に分かるようになるから。

②自分が思っている以上に、時間を長く見積もる ☞ 物事を進める上で、イレギュラーや自分ではコントロールし切れない事態は多々発生するし、進みが順調であれば、余裕をもって見積もり通りに近付けていく事は容易であるから。

③軌道修正する術を想定しておく ☞ 計画に対して遅れが生じた際に、挽回する術がなくては困る。予め軌道修正する術を想定しておけば、落ち着いて物事を進める事ができるし、普段から2重3重の思考・行動を心掛けておく事は、自分の成長にもつながるから。

④予め、スケジュール感をメンバーに共有しておく ☞ 自分だけがスケジュール感を理解していてもダメ。関わるメンバー全員に理解してもらう事で、それぞれの持ち場立場で効果を発揮してくれるから。

⑤計画通りに物事が進められているかを、定期的に確認する ☞ 軌道修正の必要性を判断する材料にする。軌道修正のタイミングは早ければ早い方が良い。目の前のタスクに集中し過ぎ、視野が狭くなってしまう事は多々ある。複数の目でそれを確認する事が、冷静な判断につながるから。

こんな所でしょうか。

これらの事を思考・行動していけば、間違いなく『逆算して行動できる力』を強化できるし、ここまで来れば今回のテーマに限った話ではないはずだ。

何にでも活かせる。

また、自分自身の『逆算して行動できる力』が強化されていくと、チームや組織で物事を進めていく際に、何か違和感を感じる事があるかもしれない。

メンバーとの温度差や危機感の相違、といったものだろうか。

どちらが正しいとか正しくない、ではなく、その違和感を学びや気付きとして活かして欲しい

活かすか殺すか次第で、結果は変わる。

その結果をもって、経験値をまた積む事ができるのだ。

どんどん精度を高めていこう。

でもね、最後に一言。

逆算して行動するだけの人生なんて、クソだよね~。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

また来週!

have a nice day!

今週の AI Art 作品

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です