◆何か、他の事が上手くいかなかったとしても その日は『勝ち』だ。なぜなら、それがその日のミッションだから

皆さん、お疲れ様です。

いや~、花粉がヤバいですね。

私も、いつの間にか『花粉に悩まされる人』になっています。

もはや、『いつから』かは分かりませんが。

毎年、苦しみながらも なんだかんだでやり過ごしてしまっています。

色々と対策はあるんでしょうけど。。。

さて、今回のアウトプットは『ミッションを明確にする』

これは、さまざまな事に言えるのではないかな。

物事に取組む時、『ミッションを明確にする』事は大切。

つまり、『これを達成できたら とりあえず〇』を明確に設定する事。

現代において、情報や物やサービスなどがあふれている。

その中から選択する事は非常に難しい。

どれを選んでも正解のように見える。

裏を返せば、どれを選んでも失敗のように見える。

なので、広い範囲で勝負する事は避けたい所。

時間も足りないし、疲労する。

私自身、割り切った方が得策だと考えている。

これにより、効率的に思考・行動できるようになる。

ミッションをクリアする事ができれば、達成感や満足感が得られるはずだ。

それで良いじゃないか。

その位でいる方が、思わぬ気付きや学びを得られる余裕が生まれるんじゃないかな。

#顕在ニーズと潜在ニーズ

では、もう少し『ミッションを明確にする』『これを達成できたら とりあえず〇』の考え方を掘下げてみよう。

人間は、結構 欲張りなクセに意外と考えが浅かったりする。

私自身も含めて。

事前にしっかりと考える事が苦手だ。

そして、『エイヤー』でいこうとする事が好きだ。

では、考えが浅かったり 『エイヤー』でいこうとすると、どのようなリスクがあるのだろうか?

考え 浅+『エイヤー』のリスクを考えてみる

①思ってもいなかったイレギュラーが発生する

 ☞自分の想定が甘い為、それを超えてくる事象が発生しやすくなる。また、事前準備も乏しい為 異常時の対応を失敗しやすく、状況を悪化させてしまう可能性がある。

②学びや気付きが得られにくい

 ☞物事に対して、感度であったり取組む姿勢の質が決して高くない為、同じ事をやったとしても 学びや気付きが得られにくい状況になる。

③予想していた通りにならない

 ☞そもそも予想精度が高くない為、物事の着地にバラツキが生じる可能性が高い。

④方向性やビジョンが見えない

 ☞物事に対して成行きで取組む事になる。自分自身であったり周囲に対して 在り方の方向性やビジョンが定まらず、見えづらくなる。

⑤信頼関係が築かれにくい

 ☞周囲から『考え 浅+エイヤー』が見透かされた時点で、なめられる可能性が高い。

#構造(仕組み)が成果をつくる

では、話を元に戻そう。

このようなリスクを回避する為に必要な考え方が『ミッションを明確にする』『これを達成できたら とりあえず〇』だと考えている。

ここで大切なポイントは、大げさに考えなくても良い という事。

ミッションは、とても小さくてもOK。

むしろ、小さければ小さい程 実現性が増す。

つまり、達成できる可能性大 だ。

思惑通りにミッションを達成できれば◎。

まずは、このミッション達成サイクルを繰り返す事が重要。

例えば、ある一日の中で 何かミッションを1つだけでも明確に設定しよう。

ミッションの中身は何でも良い。

そして、その日の内にミッションを達成するだけだ。

極端に言えば、そのミッションさえ達成できれば その日は『勝ち』。

何か、他の事が上手くいかなかったとしても その日は『勝ち』だ。

なぜなら、それがその日のミッションだから。

そう、簡単な事なのだ。

だから、最初の内は ミッションはより簡単なものが良い。

『習慣付ける為のヒントは、よりハードルを低くする』が鉄則。

心配しなくても、それが習慣付いてくれば 自ずとミッションの質は向上してくるはず。

そんなもんなのだ。

では、改めて『ミッションを明確にする』『これを達成できたら とりあえず〇』のメリットを掘下げてみよう。

整理しやすいように、上記の『考え 浅+エイヤーのリスクを考えてみる』と対比させる形で書く事にする。

『ミッションを明確にする』『これを達成できたら とりあえず〇』のメリットを考えてみる

①達成すべきミッションが明確で、なおかつ 自らが掲げたミッションである為、その時々の思考や行動にブレがなくなる

 ☞思考や行動に迷いがない為、ミッション達成の為に集中できる。

②自らが掲げたミッションである為、その背景や目的を自分自身が理解できている。結果、そのミッションを達成した時や達成するまでのプロセスにおいて、多くの学びや気付きを得られるチャンスが生まれる

 ☞要は、一度予習しているのと同じ。予習してからの学びって 質が違うでしょ。

③物事の良し悪しを判断する材料は、『ミッションを達成できたか否か』なので 非常にシンプル

 ☞シンプルイズベスト。数値化できていればなお良し。

④一つ一つのミッションを切り取っても 自分自身の方向性やビジョンは明確にならないかもしれない。でも、『ミッション達成』を繰り返し行う事で、ミッションの質が向上してくる

 ☞そうこうしているうちに、自分が大切にしたいもの(在り方)が見えてくるはずだ。

⑤間違いなく、繰り返しミッションを達成し続けている人は 輝いている

 ☞ミッションの中身は問題じゃない。誰でも出来るような事でも良い。ミッションを達成し続ける事が重要だ。それだけで、誰しもが輝ける。

#数値で判断する

『継続は力なり』

これに尽きる。

そして、その継続が その人にとってポジティブである事

良い習慣が、人生を好転していく。

私は、今もそう信じている。

『ミッションを明確にする』『これを達成できたら とりあえず〇』は、そんな思考や行動を手助けしてくれるものの1つだと言える。

さあ、皆んなが設定する 今日のミッションは何かな?

今記事を読んでくれた皆んなにとって、少しでも学びや気付きになれば嬉しい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

また来週!

have a nice day!


🔶当ブログ記事内には、日々のOutputから生成されたAI Art 作品を掲載しております。

🔶運営者も利用中。#audible (Amazon オーディオブック)でインプットを習慣化しよう。

🔶#異業種でアウトプット習慣 -I.D.O.H- メンバーシップ募集中です。

🔶運営者も利用中。#CHEFBOXならミシュラン経験シェフが、あなたにぴったりな料理をお届け。

🔶note内で#感謝でアウトプット習慣を発信中です。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です